この画像をみて
これって単三の充電池使っているんじゃないの!?
バッテリーの充電が弱くなったら
単三の充電池と入れ替えれるやん!
って浅はかな考えで
分解してみました。
結果
単三と全然大きさが違った・・・orz
それでは
Anker PowerCore 10000を分解したよ!
まず、どこから開けれるか
吟味します。
しっかりと密閉されていて
つけいる隙が無い。
さすがAnkerさん
以前購入したcheeroさんとは違いますねw
というわけで
力ずくで行きました!
なんとか差し込み
金属のヘラでグイグイ押し込み
力ずくで開けました。
そして
バッテリーとご対面!
バッテリーみた瞬間
「デカっ!」
単三と比べて
全然違う・・・orz
僕の浅はかな考えはここで終了です。
ついでなので
本当にバッテリーが
パナソニック製かを確認します。
バッテリーの型番は
NCR18650B
これを検索してみると
しっかりパナソニック製ですね!
しかも
このバッテリー、アマゾンで売っていますね!
ただ
価格が1,000円〜1,180円なので
3本購入すると
3,000円超えますw
今回の
Anker PowerCore1000は
2,299円なので
普通に割高になりますねw
バッテリーが、へたったらもう一個買いますw
今回、僕が使った道具は
そしてAnkerの精密な作りに
僕の愛用のヘラ、一本犠牲にorz
デザインナイフ削って
もう一度使えるようにします。
ついでに
フル充電すると、どれくらい充電するか
測定してみました!
空っぽからフル充電すると
8637mAh充電しました!
だいたい
表記の0.7掛けと言われている中で
これは凄いじゃ無いでしょうか!
さすがパナソニックのバッテリー
という事でしょうか。
最後に
強引に開けたので、ボロボロになっちゃいましたorz
一言
分解して分かったAnkerの素晴らしさ。