ロードバイクに乗って2年
やっとアワイチに行ってきました!
自ら予定していくのでは無く
誘っていただいてw
というわけで
今回はアワイチの事を書いていきます!
それでは
アワイチに行ってきたよ!
アワイチとは
淡路島一周150kmのロングライドコース
ルートラボのデータは
距離152km
獲得標高1100m
最大標高差162m
データを見る限り
それほどしんどいコースでは無い感じですね。
毎回補給失敗+足がつる僕が言うのも何なんですがw
登坂は4箇所
最大標高差162mですが
一気上るのは132m程なので
登りもそれ程辛い感じはなさそうです。
200kmブルベに出る前の
練習のようなコースなイメージです。
服装・装備・自転車
服装は
サイトウインポートの冬用上下と
春・秋用グローブ
袖なしウインドブレーカー
冬用ビンディングブーツ
装備は
サイコンくらい
自転車は
ラピエールのセンシウム100(15万くらい)
アイカンのカーボンホイール(4.5万くらい)
コンポはティアグラ、駆動部分はDURA ACE
同行者さんのOさんの自転車は
トレックのドマーネSLRだそうです。(安い軽自動車くらいの価格)
車に一緒に乗せて貰うだけヒヤヒヤしましたw
フレームの所々にデザインがされていて
かっこ良かったです!
兵士!?
持ち物
VRM入りのペットボトル1本
インナーの着替え1枚
所持金2000円ほど
(現地までの交通費は含んでいません)
それでは出発
はじめは大阪から自走して行こう!と
話していたのですが
連れて行っていただく方の
仕事の都合により
急遽、淡路島まで車で行く事に
後々
この判断が吉と出ましたw
というわけで
車で淡路島まで行き
岩屋に車を置いて出発しました!
午前中(前半)
9時30くらいに出発
天気は快晴
気温は12~14度くらい
ロングライド日和でした!
海岸線がすごく気持ちよく
ちょっと写真を撮影しようと
立ち止まって後ろを振り返ると
Oさんがいない!?
その時撮影した写真↓
でiPhoneを見ると1件のメッセージが
「ごめんなさい即パンク」
こちらこそ気付かなくて申し訳ございませんm(_ _)m
というわけで
即、引き返して合流
着いた時にはほぼパンク修理を終わられていました。
僕の肌感覚ですが
ミシュランタイヤってパンクしやすい印象があります。
肌感覚ですが・・・
パンク修理も無事終わり再出発!
30km地点くらいまで走って
次は僕にアクシデント!?
なにやら
ふくらはぎに違和感を感じます。
これ、いつものアカンやつですねw
35km地点のファミマで休憩
この時にふくらはぎに違和感がある事を
Oさんに伝えると
Oさんも「自分もふくらはぎに違和感が」と
教えていただきました。
そろって足つりの予感w
この時Oさんは足つり防止の粉粒の何かを
飲んで対策されていました。
僕は特に何もせず
また出発して
1箇所目の登坂
標高135mくらい
ここはのんびり登り
事なきを得ました。
が
その後の平地のペースを緩めること無く
35km/hのペースで走っていき
2箇所目の登坂で
両脚つりました(笑)
平地で足を削って登りで仕上げ!みたいな感じでしょうか。
ちなみにこの地点が
開始45kmの場所です。
後、107kmあるのですが・・・
そこからお昼まで
騙し騙し走り、やっとの思いで福良の入り口に到着
待ってましたのお昼休憩です!
お昼休憩
75km走ってお昼休憩!
うどん屋さんで
たこ天定食を頂きました。
おいしゅうございました。
午後(後半)
ごはんをガッツリ食べて
調子が少し戻り
走れるようになっていたので
後半最初の登り、アワイチ最後の登りを
ペース良く登る事が出来ました!
ただ
登りきった辺りで
太ももの痛みが再発w
もうダンシングしても足がつりそうですorz
この地点で83.5km
残り67km
どうしましょうw
まー後は
踏まないように
クランクを回して
惰性で進むしか無いですね。
2台で記念撮影♪
後は特に何も無く、
足も終わりOさんから千切れ
のらりくらりの一人旅
時速25km/hくらいの速度でゴール!
ゴール後の写真を撮り忘れました。
タイムは
7時間くらいかな。
正確に計っていないので分かりません
が
こんな感じで
人生初めてのアワイチは終了しました!
感想
風もそこまで向い風では無く
登りもそれほど辛くないのに
なぜか40kmで足がつり
思っていた以上に辛いライドでした(笑)
ただ
アワイチは丁度良い距離なので
また、練習に来たいと思います!
目指せ7時間切り
一言
150km獲得標高1100mでこんな状態だと
再来週の300km獲得標高4000mの
ブルベどうなるんでしょうねw
リタイアがチラつきますw