コンポーネントが届き
部品、工具も届き
予習もバッチリしたので
コンポーネントを交換していきたいと思います!
それでは
コンポーネントを取りはずして行きます!
ボトルゲージ
まずは簡単なボトルゲージから
六角レンチで簡単に取れます。
ほとんど洗わないので凄く汚れています。
これは後で洗剤で洗いたいと思います。
シートポスト
ここも六角レンチです。
取り外すと、結構な汚れ
拭いてみたのですが
そんなに綺麗にならなかったです。
リアブレーキ
ワイヤーをパチンと切って
切り口はこんな感じ
ほつれる事無く割と綺麗に切れました。
リアブレーキは
ナットが短めです。
どこを通っているか確認しながら
ワイヤーを引き抜きます。
フロントブレーキも外します。
フロントディレイラー・チェーン
フロントディレイラーを外しましたが
これは失敗!
チェーンを外さなかったので
取れませんでしたw
なのでチェーンを外します。
チェーンを外すには専用工具のチェーン切りを使います。
しっかりとはめ込んで
回していきます。
ぶら下がっている
フロントディレイラーが写っていますねw
リアディレイラー
フロントディレイラー、チェーンが外れたので
次はリアディレイラーを外していきます。
これも凄く簡単です。
ワイヤーを切って
六角レンチで緩めて外すだけ。
しっかりとワイヤの通っている場所を確認しておきます。
クランクとBB
キャップのようなものを外し
緩め止めを上に上げて
ナットを緩めます。
クランクが外れたら
樹脂ハンマーで軽く叩いて
押し出します。
暗くて分かりにくいですが
グリスに凄く砂がついています。
BBを取り外そうとして
「!!!?」
購入した工具が合わないw
「あれ!?あれ!?」と
なっていると
今回購入したコンポセットの
BBと全く違う形状だと気付きました。
調べてみると
BBは
圧入式(プレスフィット)と
ネジ式があるようです。
僕が購入した
BBはネジ式のタイプ
工具もネジ式
しかし、
僕のロードバイクは
圧入式
・・・orz
しかも
圧入式のBBを外す工具が
凄く高い!
取り付け工具が4,505円
取り外し工具が2,054円
合計
6,554円
高すぎぃwww
ちょっとこれ買うのは無理だなぁ〜と
思っていたら
ふと当たり前の事に気づく
「これ、そのまま使えば良いんじゃないの!」
という訳で
新しいクランクを挿れたら
すんなり入ったので
そのまま使う事にしました。
調べたら圧入式は
工具を自作してやると安く済むようですね。
僕も、取り外す時は自作します。
気を取り直して
ハンドル周りを取り外します。
取り外しました!
グリスが黒くなっています
こちらも汚れているので
拭き取ってグリス塗り直したいと思います。
ほぼ、取り外したフレームの図
せっかくなので
重量測定
BB+フレームで1216g
シャフトは
409g
重さはあまり気にしていませんが
一応、記念撮影しときました。
次は、取り付け編をやりたいと思います!
一言
やっぱり色々と
問題が出てきますね。
次の取り付け編では作業が止まる事をやらかしましたw