Core 2 Duo T7250をSSDに換装したんですが
結構速くてビックリです!
まだまだ使えますね!
ご依頼の件
2007年発売のFMV bibo NF70Xを
使えるように出来るかどうか?
症状
①頻繁にフリーズする。
②データ空き容量がもう無いので
遅くなってると思うという事でした。
スペック
- OS : VISTA
- CPU : Core 2 Duo T7250
- RAM(メモリ) : 1GB←ここ
- HDD : 5200rpm
一昔前のそれなりのスペックのノートパソコン
原因
①頻繁にフリーズする原因は
Vista+メモリ1GB
↑
コレです。
Vistaにメモリ1GBでは処理が追い付かず
クルクル思考中になりフリーズしてしまいます。
Vistaが出た当初、
会社にあったパソコンがよくこれになり、
Vista使えねーってなりましたw
懐かしいですね。
②データが一杯でという件は
パーテッションがCとDに分れていて
Cドライブばかり使っていた為
容量が満タンになっていました。
Dドライブはほぼ空っぽの状態。
対策
まずメモリを増やします。
RAM(メモリ)
1GB→4GB
価格 6,000円
これでフリーズする事はなくなります!
が!!!
HDDのままでは
遅いままなので
SSDにする事を提案
「このノートが潰れても。次のパソコンで使えるので持っていて損はないですよ~」
と提案するとオッケー頂きました!
HDD
HDD→SSD
価格 9,000円
さらに
OSを7に変更
部品代合計15,000円也
部品変更前に
このノートパソコンを触っていたのですが
底面が異常に熱い
大丈夫かな~と思い
熱を測定すると
なんと
70℃オーバー
80℃近くまで上がっていたました。
ちょっと熱過ぎるので
分解掃除をしてグリス塗り替えもしたいと思います。
それでは分解します。
分解
今回はファンの掃除、グリス塗り替えもするので
9割バラしになります。
矢印の部分を外します。ヘラで外すとやり易いです。
外したら次は螺子を外して
矢印の部分を外します。
裏で線が繋がっているので気を付けましょう。
キーボードを外します。
キーボードも裏で繋がっているの気を付けましょう。
コネクター、wifiの線を外し
螺子を外せばディスプレイが外れます。
さらに螺子を外します。
これを外せば中蓋が外れます。
蓋が外れればファンが出てきます。
螺子とコネクターを外せばファンが外れます。
ヒートシンクを外せばCPUが表れます。
CPUグリスがカピカピです。
ヘラで触るとポロポロと崩れ落ちました。
コアプレートの方です。
埃が結構詰まっていますね。
ブロワーで吹くと綺麗になりました!
CPUもコアプレートもアルコールシートで拭いて綺麗に拭き取ります。
この後に
グリスを塗り、組みたてて
起動させ無事終了しました!
今回使った道具
いつもお馴染みのマイクロドライバーとヘラ
あれば便利
金属のピンセットだと不安なので
僕はこれを使っています。
パソコン掃除に必須
僕は頻繁に掃除するので
ブロワーを買いました
一言
ちょっと長くなったので
交換後どうなったかは
次の記事で書きます!
おしまい