以前、ヤフオクで購入したiPhone6sの中古品
スマホとして使用するつもりが無かったので
Wi-Fiが繋がらない物を購入しました。
で
なんとなく修理しようと思って
色々調べて
部品を揃えて
修理してみたのですが
見事に失敗しましたw
それでは
ちょっと詳細を書きたいと思います。
Wi-Fiグレーアウト修理失敗orz
今回、Wi-Fiグレーアウトを直す方法は
この方法を参考にしたいと思います。
順序を簡単に解説すると
①ロジックボードを取り外し
②Wi-Fiモジュールをヒートガンで取り外し
③残っている半田を綺麗に吸い取り
④基盤洗浄し
⑤新しいWi-Fiモジュールをヒートガンで取付ける
と言う作業順序になります。
作業開始
前回修理した時の状態のままなので
コネクターを外すだけで
フロントパネルが取り外せます。
サクッとフロントパネルを取り外し
ロジックボードを取り外していきます。
参考にするのはifixitさんのサイト
(凄く詳しく解説してくるているのでオススメ)
10分ぐらいでロジックボードが取り外せました。
ネジは分かるように置いておきます。
僕の場合はこんな感じ
ここで
①ロジックボードを取り外す作業が終わり
Wi-Fiモジュールをヒートガンで
取り外そうと思ったのですが
なんと
このiPhone
Wi-Fiモジュールがないwww
代わりに黄色いセロハンが貼られてたwww
この時点で
あ~~、これ最悪の中古品の奴や~orz
と思ったのですが
まっ、とりあえず
気を取り直して
作業を進めていきます。
e-bayで購入したWi-Fiモジュールを
ヒートガンで取り付け
ロジックボードを本体に戻し
電源を入れて
Wi-Fiを確認すると
グレーアウトのままorz
と言う訳で
Wi-Fiグレーアウト修理は失敗に終わりましたorz
僕が思う失敗した要因
僕が思う
Wi-Fiグレーアウト修理ができなかった要因は
1.Wi-Fiモジュールの位置決めが失敗していた。
2.そもそもWi-Fiモジュールが壊れている。
3.Wi-Fiモジュールとは別の場所が壊れている。
このあたりかなと思いますが
おそらく
1番が濃厚かなと思っています。
一言
気が向いたらもう一度トライしてみます。