ご依頼が来ました。
ご依頼内容は
- windows10である事
- 20インチディスプレイ
- 今使っているプリンターを使いたい
です。
この3点のみで
それ以外は特に
こだわりは無いそうです。
それでは
自作するのが安いのか、BTOにするのが安いのか、価格比較してみました。
自作にする場合
構成を考える
パソコンでの作業は
- インターネット
- 動画視聴
- 写真管理
- 年賀状作成
とそこまで重い作業はしないようです。
なので
僕が考えた
自作にする場合の構成はこんな感じ
OS
windows10
今回は指示があったので
OSはWindows10です。
特に不都合がなければ
windows10が良いと思います。
動作も軽いですしね。
CPU
Pentium G4400
理由は
Core i3の半分以下の価格で
価格以上のスペック差を感じません(僕の主観)
なので
コスパの良いPentium G4400を選択。
実際、2〜3世代前のCore i3より速いですw
メモリは
DDR4 8GB
理由は
最新規格のメモリが
4000円を切っているので
最新を使わない手は無いですね。
ストレージは
SSD 480GB
理由は
SSDの価格も
凄く下がっているので
ストレージはSSD一択ですw
480GBで12,762円は驚異的!
マザボ
LGA1151 マイクロATX H110M
理由は
なぜマイクロATXを選んだのか?ですが
理由は
ケースがスリムタイプだからです。
後、そこまで拡張しないと思うので
マイクロATXを選んでいます。
次に
チップセットです。
LGA1151は
Z170、H170、B150、H110
と種類があります。
Z170が一番性能が良く
H110が一番下ですね。
価格も
当然、Z170が一番高く
H110が一番安いです。
機能、性能の違いは
ざっくり
拡張性
処理速度
セキュリティの違い
高い物は良い!!!
ですが
今回の依頼者さんは
グラボも必要無いですし
他の拡張もしないです。
なので
一番下のグレードで大丈夫かなと思っています。
BTOショップやメーカーさんの
デスクトップパソコンもスタンダードは
H110だったりしますしねw
ケース・電源
スリムケース、電源一体型
300W 80PLUS Platinum
理由
ここは、一番安く抑える場所だと思うのですが
何かあった時の為に
電源は良い物にしておきたい!
という考えから80PLUS Platinumを選択
まー、電源が高い物でも潰れる時は
潰れますけどねw
後、このケースは
とても良く出来たケースだと
個人的に思っています。
DVD
ASUSのやつ
モニター
iiyama 19.5インチ
マウス・キーボード
ロジクールのワイヤレス
合計金額は
モニター、マウス、キーボード込みで
合計金額は76,060円
(2016年6月現在)
BTOにする場合
これに近い構成でBTOメーカーのお見積りを取ってみました。
ドスパラ
ドスパラでは
合計83,450円ですね。
僕が選んだ構成と違うところは
CPUがCore i3 6100
電源がGOLD
ストレージが
SSD 120GB
HDD 500GBである事
CPUの価格の違いが
そのまま高くなった感じでしょうか。
では
スペックを上げずに
そのまま購入し
後で、自分でスペックを上げたらどうなるか
計算してみます。
そのままの価格の合計は67,478円です。
メモリが4GBしか無いので
4GBプラスして8GBにします。
プラス2,052円
電源はいじれないので
そのまま80PLUS BRONZE
OSが入っているのはHDDなので
SSDを購入してOSを入れ直します。
プラス4709円
67,478円に6,761円プラス
合計74,239円で上に近い構成になります。
電源が80PLUS BRONZEですが
初めの見積りより
9,000円安くなります。
自分で作るより
2,000円ほど安くなります。
マウスの場合
マウスでは
ちょっと高めですね。
これが消費税、送料、手数料込みになると
合計111,456円となります。
SSDを480GBにしたので
価格が上がりました。
マウスはドスパラと同じ構成にしても
手数料などの関係で
少し高くなりますね。
自作するのが安いのか、BTOにするのが安いのか、価格比較した結果
ドスパラでCore i3の最安構成を購入して
後は自分でスペックアップするのが
リスクも少なく安くつく方法かもしれませんね♪
一言
僕が見積もりを取った限り
ドスパラ、ツクモ、マウス
の順に価格が安かったです。