最近、自作パソコンを作ろうと真剣に考えています。
自作パソコンを作る時に一番初めに考えることは
用途ですね!
そのパソコンで何をしたいか?
ゲームがしたい!
動画編集がしたい!と色々あると思います。
僕の場合は
ホームページ制作
フォトショップ
イラストレーター
エクセル・ワード
インターネット閲覧
動画視聴
これくらいですかね。
書き出してみると少ないです。
そして、低スペックパソコンでもできるやん!
(イラレ、フォトショップはしんどいかもしれませんが)
ってくらいの内容です。
なので、Celeronでも十分のような気がします。
だけど
自作するからにはそれなりのスペックの物を作りたいよな~
やっぱりCore i5 くらいは欲しいよな~
それなりにスペック上げると高くなっちゃうよな~
どうしようかな~
っと答えの出ない無限ループに嵌っています。
パソコンを少し知っている人であれば
なんでCeleronとi5で悩むの?と不思議に思うかもしれません。
実は最近のCeleron結構性能がいいんです。
僕の中でCPUの基準があるのですが
その基準はCore 2 Duoです。
初めてCore 2 Duoを使った時は
うぉぉぉぉぉぉ めっちゃ はやい~!!!
ってなりました。
あの時の衝撃はSSDを使うまで忘れられませんでした。
なので、幾分忘れています
が、
やはり、CPUの基準は、今でもCore 2 Duoで考えちゃいます。
最近のCeleron君なんと
Core 2 Duo E8400より性能が良いんです!
これは今年一番の衝撃でした( д) ゚ ゚
調べたら
確かにCeleron G1820の方がスペック高いんですよ!
CPU比較しているサイトがあるのでどうぞ
そして
一番の悩みどころは
価格!
Celeron G1820:5030円(yodobashi調べ)
Core i5-4690:25250円(yodobashi調べ)
なんと5倍の価格差( д) ゚ ゚
現実路線のCeleronか?
夢のi5-4690か?(i7は価格的に無理・i3は中途半端なので嫌)
ホント、悩みます。
ちなみにSSDは必須です。
一言
パソコンを使う為に自作するんじゃない!
組み込みたいから自作するんだ!
どっかで見た名言。
なるほどって思いました。
おしまい。