ホームページ制作の依頼を受けているお客様から
パソコンの修理を依頼されました。
パソコンのスペック
デスクトップ
メーカー:マウスコンピューター
OS:vista
CPU:celon
メモリ:4GB
HDD
修理前パソコンの症状
●電源を押しても全く反応がない。
●BIOSも立ち上がらない。
●ファンも回らない
前回のノートパソコンの時は
電源を入れると画面が真っ黒だったのですが
ファンは回っていました。
今回は、電源を入れても全くどこも動かないので
電源か、マザーボードが怪しいと考えます。
掃除
それでは、蓋を開けます
綺麗に見えて意外と汚いです。
そしていつも大活躍の
強力 ハンディブロワー
E-Value ハンディブロワー EBL-500V
こいつで吹けば埃も一発で吹き飛びます
それではハンディブロワーで掃除します。
・・・全く取れません。
埃がへばり付いています。
原因はたばこのヤニっぽいですね。
こーなると、アルコールシートで拭き取るしかありません。
これで拭き取ると
凄くきれいになりました。
分解
そして原因と思われる電源を開けてみます。
パカッ
やはり電源が原因っぽいです。
5ヶ所コンデンサが膨張しています。
横から見ると膨張してるのがよくわかります。
本来なら電源ごと入れかえれば済む話ですが
今回はコンデンサを取り換えたいと思います。
コンデンサの発注
手持ちのコンデンサが無いので発注します。
それでは
コンデンサが到着するまでしばし休憩です。
一言
最近修理のブログばかり書いているので
修理の検索キーワードで上に上がってきています。
おしまい