とうとう完成したので
早速、100kmほど走ってきました!!!
結果
凄く良いです!!!
それでは
まずはホイールの内容
リムは
DT-SWISS RR400
DT-SWISS RR400 非対称
チューブは
初めからついている物
タイヤは
Panaracer(パナレーサー) のカテゴリーS2
重量は
タイヤ、チューブ、リムテープ無しで
フロント868g
リア 1088g
合計 1956g
simano R500は
フロント 822g
リア 1086g
合計 1908g
重くなってるwww
実走してきました。
いつも走っている
大阪にあるグリーンロードを走ってきました。
平地
初めからついているホイールだと
28km/h〜32km/hで巡航する事が多かったのですが
手組みホイールだと
30km/〜35km/hで巡航する事が出来ました。
特に、30km/hが簡単に出ます。
「あれ、もう30km出てる。」
と言った感じで
速くなった事を凄く実感します。
さらに
踏むとグイグイ加速して行き
ギアがすぐ軽くなるので
1段、2段重たいギアに入れる事が増えました!
上りは?
上りは、
楽になったような気がする・・・
程度です。
上り自体
ゼーゼー、ハァーハァー
登っているので、それどころでは無い!
というのが本当の所です。
これはタイムトライアルに行けば
分かるんだと思うので
近々トライしにいきます!
下り
下りは
あまり変わらない気がします。
簡単なまとめ
・平地の巡航速度が3〜5km/h速くなった!ような気がする
・平地最高速が5km/h程速くなった!ような気がする
・40km/hで走る車についていけるようになった!
※あくまで僕の主観です。
諸条件で速度は変わりますが
踏むと、グイグイ進む感じは実感します!
フロントは正対称リム
リアは非対称リムが
この非対称リムが良いようです。
一言
平地は格段に速くなったと実感しましたが
上りはやっぱりしんどいです・・・。
トレーニングあるのみですね。
ホイール手組みの記事です、よかったら読んでみてください。
⑧ホイール手組み 実走編